デュースは基本が街乗りです。ナンバー付き、車検付きです。
各団体のクラス分けのカテゴリーで加給器付きと一緒だったり、NOS付きと一緒だったりして
「なんで?」と思うことがあります。
タイムで区切ってのクラス分けならいいけど、出走車両が「ハイカム」組んでて「ストッククラス」、
NOS付きで「ストリートクラス」、SBの383なのに350のエンジンとか、ナンバーだけ付いてるとか、
嘘の申告が多く感じられます。
NAエンジン(市販ガソリン)で「加給器付き」、「NOS付き」に勝ちたい・・・・・ならばレース車を作ってしまおう!
んな訳で・・・・・VEGAです。
この車両は「アート・オブ・ワーク」に放置状態(?)になっていた車両です。
社長:「渡辺さん、これでレース車作らない?」、「ナロード用のサブフレーム、レースタンク、etc、あるから!」
「このまま錆びていくのは偲びない。」
私: 「ん〜、考えておきます。」
社長:「部品代だけでいいから」
私: 「安くしてくれる?」
社長:「いいよ」
〜〜こんなやりとりがありました。
で、「風見鶏レーシング」にお嫁入りしました。
「日本で見かけない」、「アメリカではVEGAベースのレース車が多く、アフターマーケットが充実している」
「見た目が速そうじゃない」、「このぼろいのを、どこまで仕上げられるか?」・・・が決断の理由です。
2002年9月1日
車体製作
トップへ戻る
掲示板
2006年8月31日
其の1
其の2
其の3
其の4
其の5
其の6
其の7
其の8
其の9
其の10
其の11
出来ませんでした、ごめんなさ〜い
VEGAは本日で終了となります。