結果は・・・・・・・”どつぼ”にはまりました。
絞りきれません。・・・ので切り込みを伸ばして・・・ダメで伸ばして・・・半分以上切ったところで・・・気づきました!!
溶接で縮んだところは叩いて伸ばし・・・伸ばし・・。
前の部分との溶接は歪みが少なくパテ処理も少なくて済むんだけど、
縦方向はちょっと歪んできました。
パテ処理をたくさんするなら作り直さないでファイバー等で仕上げました。
全部切らないと「こぶ」がなくなりません。
そのパテ処理の時間を考えたら、作り直したほうが綺麗に仕上がるはずです。
今度は横幅5mm短く作ることにして今日の作業は・・・・「また、失敗!!や〜めたっと!」。
2003年2月23日
材料は今回、小倉板金で注文。
火曜日の夕方に入荷との連絡、水曜日の夕方に仕事終わってから作業しにいって持ち帰りました。
今度で3枚目なので作業は早いですョ♪
しっかり採寸して2枚目より10o短く製作しました。
1週間おいて3月2日(日曜日)、作業再開です。
前回と作業内容は同じです。
ただし、今回はセンターから両脇に溶接です。
たいへん、よく出来ました◎
ルーフキャリアーの取り付け穴!この穴から水が入って腐って・・・。
丸く鉄板を切って溶接。
このサイドの部分の腐りも切り張りして交換です。交換する鉄板は失敗した屋根材から切り取った物です。