下側、仮溶接の部分など、横にしたりひっくり返したりで溶接を終わらせる。
さび止めを塗って、いよいよ本塗りに。

フレームの色はメッキ、黄色、黒か?
考えた末、黒に。しかし、ラメ入りで。

今度はボディのレストア。
トランクのフロアーパネルと左右のフェンダー周り。
部品はWESCOTT’Sで出ていたので、アート・オブ・ワークで注文。

フロアーパネルとアンダーシートパンをはずす。

フェンダーのホイールパネルを切り取る。
そしたら、ボディーのサブフレームが・・・・・。

なんと、かなり腐っていたので切り取って新しく作ることに。
本体がかなり腐っていたので溶接に手間がかかり、右、左で丸三日。
ホイールパネルの溶接は一週間かかる。
このとき溶接の火花が内装に燃え移り、リアの部分を燃やしてしまいました。
また、仕事が増えて・・・・、全塗装!?
ホイールパネルは腐りがひどく、仕上げがうまくいかなくて、
後日アート・オブ・ワークで仕上げてもらうことに。
自分でできないのはプロにおまかせ。

フロアーパネルはすんなりと仕上がり、あとは8人集合かけて、ボディーの移動。
仮乗せをしてないので、フレームのネジ穴とボディーの穴が合うか?・・・不安。
寸法通りに作ったはずだけど・・・。

其の六
フレーム製作-7