4月25日(水曜日)の夕方に集合かけて、ボディーを乗せる。
フレームのネジ穴はバッチリ。
ブレーキラインは前もって配管。もちろん、メッキ。
あとはエンジンを載せて、配線、配管をすればメデタシ、メデタシ。
外したフロアーパネルとアンダーシートパン。
フロアーパネルは、けっこう腐りが・・・。
で、とりあえず仕上がったのがデイトナ主催(4月30日)のドラッグレース当日の明け方3時。
まだ試走もしてないので、自走で仙台までは不安なので不本意ながら積載で出場
なにしろ、現地でエンジンオイル、ミッションオイル、冷却水を入れるという事態に・・・・・・。
結果は13.662秒。ちょっと・・・・・。
でも、まっすぐ走ったのでO・Kとしました。
4月30日のレースが終わり、今度は時間をかけて手直しです。
まず、エンジンマウントの位置が悪く、デスビとファイヤーウォールのスペースがなくデスビが回せない状態。
で、マウント位置を15ミリ低くする。また、エンジンを下ろした。
コイルもHVCコイルに交換。ブレーキの配管も取り直し、フレーム内側にプロポーショニングバルブ、ラインロックを持っていって
ファイヤーウォールをすっきりに。
あとは全塗装、内装、クーラーホースをテフロンのステンメッシュのホ-スに変換、これらはまだやってない。
アメフェス前には仕上げないと・・・。