エンジンマウントを6ミリの鉄板で作り、位置だしをして溶接。
プラズマを持ってないので、「切る」という作業はサンダーで。
結構、しんどいです。腱鞘炎になりそ〜。

フロントの4リンクの受けを製作。もちろん、サンダーで。
今回のフレーム製作で、サンダーを2台焼き付けて・・・・・。
今、持ってるのは3号(?)です。

古いフレームから外したフロントのアクセル一式。
この状態のまま新しいフレームに持っていき、位置出し。

フレームのリア部分はアメグラ仕様なので車体に合わせてカット。
もちろん、サンダーで。

フレームの中を通るボルト穴のカラーはアート・オブ・ワークで製作してもらい、
フレームに溶接。リンクの受けのステーもフレームの外面に合わせて溶接。
右上の印はステアリングのシャフトが出る穴位置。

フロントのメンバーから4リンクの位置を出す。

フロントのアクセル一式を仮組み

9ミリの鉄板に、フロントのスタビライザーの受けのネジを切って
フレームに溶接。溶接はフレームの縦方向だけに。

其の伍
フレーム製作-6