モトコンポ改 9

チャンバーは「デイトナ」のボアアップキットと物物交換したものです。

「ZERO」のチャンバー。溶接痕がきれいです。

純正のマフラーを装着して、カットの位置を
決める。今度は適当ではダメです。

2個1です。

とりあえず、組み込んでみました。
ちょっとレーシーな感じで「カッコいい」。

外しておいたモトコンポのカバー。
黄色とフレームスは去年、デュースを全塗装したときに
一緒に塗ったもの。
デュースと同じ「しょんべん色」です。

燃料タンクを取り付け、新しい燃料ホースを引き直して、
途中に負圧ポンプをキャブとの手前にセット。燃料は25:1の混合。
さー、チャンバーも付いて、いよいよエンジン始動です。
車の12Vのバッテリーからケーブルを繋いで、「セル」のスイッチをON♪
「あれ?」、もう一回挑戦・・・・・・「あれ?」、えーい、もう一回・・・・・・「あれれ?」
はい、かかりません!
セルモーターは回るけど爆発しません。
プラグを外して「火花」をチェックすると、弱いけど出てます。プラグは濡れてない。
燃料もキャブまで入ってます。キャブからシリンダーまで燃料が入ってないような・・・・。

「う〜ん、プラグを外して直接燃料をぶち込むか!」
で、この時の時間が「DRAC」の初戦参加の前日の4月13日の午後6時です。
なんてたって純正のマフラーを買ってきたのが、13日の昼。
溶接、組み込みで3時間。
いつものことながら、時間いっぱい、いっぱい。
今度の同行のメンバーには「家に午後8時集合、準備が済んだら即出発〜」と号令を掛けてるし!
デュースは仕上がってるから、あとはモトコンポだけ!
あと2時間しかありません。
「ダメ、あきらめ〜!」と潔く(?)風呂に入って、出発の準備に。

結局、デビューは果たせませんでした。
バイクだと思って甘くみていたのがよくなかったです、反省いたします。
5月の半ばには完成させて「モトチャンプ」のSS1/32マイルあたりでデビューしたく思ってます。
                                                2002年4月24日

戻る
モトコンポ改ー10