キャブ側を見るとキャブより若干、径が小さい。 リューターを使って径を広げる。
ついでに内側を研磨しておきました。
リードバルブの台座(?)もインマニの径に
あわせて削りました。
インマニが太くても受けが同じだとガスの
流速がおちると思う。
ガスケットも同じく切りました。
インマニを塗装しキャブを取り付け
フレームに仮置きです。
リアコイル、実は「デイトナ製」のコイルを買って
あったのだけどストロークが長すぎて合いません
でした。で、純正のコイルをカット。
純正のコイルを切りすぎてしまいました。
しかたないので、リジットに!
リアのショックの高さ調整は12mmのナットを
3個入れて合わせました。
これ以上低いとプラグがフレームと干渉します。
配線はエンジン部分を除いて終了しているので、次はチャンバー製作です。