3月4日
フレームのセンターを出すため道糸を引く。
フロントメンバーを溶接。

なんと、クロスメンバーとH鋼が干渉して収まらない。
酸素を用意して切るには干渉部分が少しだし、・・・・・。
ここはサンダーで。計4箇所。H鋼の厚みは半端じゃなかった。

3月11日
クロスメンバーを溶接。なんとか、見れる状態になりました。

車体の寸法に合わせてつっぱりのバーを溶接。

3月12〜17日
車体とフレームの配管、配線をはずす。エンジンと車体の配管、配線も。
車体は新聞紙で養生する。エンジンが剥き出しなので、楽でした。

トランクからの運転席

3月18日 (日曜日)
エンジンをおろし、フレームと車体を離す。6人で車体を持ち上げられると思い、仲間を5人用意・・・
・・が・・・・浮くだけで横にも前にも移動できず。
急遽、3人を午後から呼び、8人で持ち上げる。(1人余ったので、俺は監督で楽をしました。)
で、結局、重たくて前方向にしか移動できず、新しいフレームに仮置きができませんでした。しかたないので、
これからの作業は図面を頼りに・・・・ん〜、不安。

多田 →

小山 →

フレーム製作-4