自分がこの映画を観たのは渋谷でデートの時で19歳の時でした。
なんとなく入った映画館で上映(ロードショー)していて自分が今、この車に乗るようになるとは。
映画を観たあと、レコードを買って(当時はCDなどなく、映画音楽はサウンド・トラックと呼ばれていた。)、
よくアパートで聴いていた覚えがある。
月日がたち、はじめてのアメ車が91年に買ったアストロバン。
当時は高く今のレインボー・スターがまだスタークラフト・ジャパンのときに、確か750万ぐらいしたと思った。
車の雑誌が増えたのと、コンビニが増えたので車雑誌が目につき、Calマガジンでこの車を見て
日本でも手に入るのがわかり、だんだん欲しくなって・・・。
95年の暮れに、知り合いのアメ車ショップに頼み、アメリカで探してもらい、
ある程度アメリカでいじってもらい(チョップ、ヘッドの面研、全塗装、内装)、96年11月に日本に輸入。
手に入れた時はうれしくて・・・・・。
はっきり言って、出来は悪く、さすがアメリカ的と言うか・・・・。
なにしろ、轍を拾うとフロントタイヤがぶれて、止まらないと、おさまらない。
最初は雑誌とかいろいろ読んで(見て)調べて独自でいじっていたけど、「アート・オブ・ワーク」に行くようになって
アドバイスをもらい的確に直せるように。
知り合いのメッキ工場の社長が「デフケース、持ってくればメッキかけるよ。」と。
それからです、あちこちバラしてメッキにしたのは。
はっきり言って派手好きです。あと、塗りだと色合わせをしなくてすむからです。
壊れてないのは、デフの中身だけ!!
今年、フレームを作ってばらした時、はずしたフレームが当時のストックのフレームで
「よかった、本物だ〜」ってニタっとしてしまいました。(年なんで、はしゃげない?)。
やっと、普段の足に使えるようになり、レースにも自走で出るので応援よろしく!
2001年 盛夏
レコードジャケット
パンフレット
200円でした。