溶接できる箇所は全溶接して、仮止めのフレームを下に落とします。 狭くて溶接が出来なかった部分が現れるので、しっかりと溶接。
センターの足元部分。
屋根の箇所も室内からしか溶接できないけど、 これなら全溶接も可能です。
ジョイントを使わないで作るのが目標。 で、全部のパイプが全溶接されてること。