上のフレームに取り付けるバーです。
ウイリーバーの角度をバーを外さないで調整出来るように、
ピロボールとネジの間に長ナットを使用。
ピロボールは左ネジになります。
後ろ側を斜めにカットして、下のバーと溶接。
上と下のバーの間に補強を入れて溶接。
左右のよじれを抑えるため、クロスさせたバーを作ります。これは持ち運びに便利なようにボルトで止められるようにしました。
ステンの長穴があいたフラットバーがホームセンターで売ってました。長さが10センチだったので半分に。
左右、同じ位置に4箇所取り付けて、これに溶接してクロスしたバーを8oのネジで止めます。
丸パイプの先はハンマーで潰したけど、ちょっと・・・カッコよく潰せなかった・・です。
建築用の長ネジを切ります。
両端とタイヤを止めるのはナットをダブって緩み止めします。